2023・12・4更新

新婦人の会

 私の願い 

 行動する会です

クリスマスクッキー作りに

参加しませんか?

サンタさんのお顔も作ります

12月17日(日)13:30~15:30

ウイメンズパル調理室

参加費 1家族800円

応募期間 12月4日(月)から

定員に達し次第締め切ります。

詳細につきましては、参加通知の際にご連絡させていただきます。

申し込み方法

・申し込み者のお名前・お子さんのお名前

 と年齢住所・電話番号、アレルギーの

 有無を記載し下記メール先にお申込み

 ください。

問い合わせ先 新日本婦人のメール sinfujin-katusika@live.jp

 

 

子ども子育てフェスタ                          2023

11月11日(土)にこわ新小岩にて、『親子でうどん作り』が開催されました。

大勢のパパ・ママ・お子様にご参加いただきありがとうございました。当日は、初めは緊張の面持ちの皆さんでしたが、最高の笑顔でおいしいうどん作りを楽しみました。今回残念ながら、参加できなかったみなさまも、次回、12月17日(日)はクッキー作りを行いますので、是非ご参加ください。お待ちしています。 

以下は、終了した企画の様子です。

夏休み宿題お助け隊を行いました。

夏休み宿題お助け隊

宿題や基礎学習自由研究など、現役教師、元教師がお子さんの指導に当たります。料金はかかりません。

お気軽にお問合せ下さい。

「やってみたいが、いつもある」

ママと子どもたちのための   講座計画中です

子育てしやすい区の上位に選ばれた葛飾区です。実際に、葛飾の特色などを子育て政策課の職員さんを招いてお話しいただきます。皆さんのご参加お待ちしています。

学校のこと          心配なことはありませんか?

イベントのご案内

第3回 教員の働き方と教育を考える交流会

日時 5月24日(水) 

    18:00~20:00

場所 勤労福祉会館 大会議室

・中学校:スピーキングテストで

     高校受験は大混乱

・コロナの後の学校で

 不登校が増えている。学校に先生がいない。

・今の学校は変わったの?・・

  非正規の働く人が増えた!

3月11日 講演会がありました

・学校の統廃合が、教育的観点ではなく経済的効率性の目的で行われ、学校プール

 の廃止も正に民間委託そのもの。

・子どもたちは、インストラクターの指導に、技術面指導の繰り返しで楽しい授業 

 とはなっていないと答える子が

 多いとのことです。

・民間委託は、子どもたちや教員からも、ゆとりと自由時間を奪っています。利益  

 追求ではなく、真に子どもたちにより良い教育を受けさせるために、教員保護者

 地域が一体となって学校問題について考えていきましょう。

 

 

子育てカフェ

ママのための絵手紙体験は終了しました。

次回は、5月21日(日)子育てフェスタでお会いしましょう。

6月18日はママのためのアクセサリー(ビーズ)作りを予定しています。

2023・4・16 

10:00~12:00

ママのための絵手紙体験!

赤ちゃんから保育有。

ランチ持参も歓迎です!

 

会場:新日本婦人の会

  葛飾支部事務所2階

夏休みには、宿題お助け隊も計画中です。

一度、お出かけください。

子育てフェスタ

2023・5・21(日)

亀有リリオパーク 

10:00~12:00

保育園や学童のお友だちが参加して、野外で楽しいフェスティバルが行われます。ソースせんべいやバザーなども計画中です。

赤ちゃんも、休めるテントも用意!

是非、遊びに来てね♥


みんなで楽しむ                                                                お話し会

ウイメンズパルまつりに参加しました。

 保育士さんによる、絵本の読み聞かせ、パネルシアターはとても良いやさしい時間を生み出してくれました。

2023年3月4日(土) 

10:30~ ②11:30

絵本読み聞かせ、大型紙芝居、

  パネルシアターなど

     通りかかりの大人の方たちからは、絵本や紙芝居の読み手をやってみたい。そのようなサークルがあるといいわね❤という声も聞かれました。

みんなで楽しむお話し会に

スタッフとして参加しました!

 楽しい、幸せに満ちた時間に感謝

その気持ちを、絵にして残しておこうと思いました!(E/S)

   担当者からのひと言:「みんなで楽しむおはなし会」。「みんな」というのは、年齢も障がいも関係なく、子どもから大人までの想定。そしてその通りに、お子さん連れ4組他、大人たちみんなで楽しんだおはなし会でした。絵本、大型絵本、パネルシアター、わらべ歌・・。みんなで笑ったり、歌ったり、「ぴょーん」と跳ねたり、「いないいないバア」をしたり。内容は小さい子に合わせましたが、大人の方も子どもたちと一緒に満面の笑顔で楽しんでいました。

 子どもと大人が一緒に楽しむこのひと時こそが平和そのものだと実感し、いつまてもこのひと時が続くようにと思います。
 そしてこの先も、子育てカフェで楽しい企画をし、若いママたちの子育て応援していきたいです! 

 2023年2月19日(日)

      10:00~13:00

       ウイメンズパル調理室

寒い季節に仕込む、味噌作り!

大豆を煮て、すりこぎでつぶして~

大豆の甘い香りに包まれて癒しのひと時を過ごしました。

味噌作りの後は、あったかい豚汁とお結びで懇談をしました。

子どもたちからは、クッキー作りをやりたい!

大人からは、バーベキューもいいね!などなど・・・楽しみなことが一杯だされました♥ 

 

手作り味噌作り 行いました!


2023年 

書初め・持っておいディ

     やりました!

 2022年12月

クリスマスイベント!

 チョコブラウニー

 クッキーを作ったよ

 

皮から作る餃子作り!

2022年8月

中力粉をネットでこねてから、手で成形!

美味しい、モチモチの皮の出来上がり~

お子さんの学校の事で心配なことはありませんか?

あるママから、こんな相談を受けました。

冬休みの宿題で、タブレットを渡されました。算数の計算問題ですが、答えが合っていても、設問通りの解き方をしないと、×になるんです。問題を解く方法は、いろいろあっていいと思うのですが、×になってしまうので子どもは、混乱してしまうのですが・・・

というものでした。

 こんな時、先生たちにどのようにお話をしていったらよいのでしょう?

学校現場も子どもたちも、大変な中で頑張っています。

皆が、手を取り合って、子どもたちの育ちを見守り手助けできる社会を作っていくのが私たち、大人の役割ではないでしょうか。

皆さんのご意見、お聞かせください。